
栽培スキルアップ
■畑の準備
堆肥など有機質を多めに施して深耕し、排水の悪い畑では高畝にします。元肥はチッソ・リン酸・カリの成分量で10㎡当たりそれぞれ200~250gを施し、畝幅は150~160cm程度とします。
■播種
発芽をそろえるために地温を14℃異常確保しましょう。14℃を下回る作型では、マルチやトンネルで地温を確保します。1畝2条まきで株間30~33cm、10㎡当たり40~45株程度の栽培数が適当です。マルチの穴を千鳥にあけて植え付けると、日当たりがよくなり生育もそろいます。
1穴3~5粒直播し、本場が3~4枚出たころ間引きます。間引き後は土寄せし、株元を軽く押さえておきます。
1穴3~5粒直播し、本場が3~4枚出たころ間引きます。間引き後は土寄せし、株元を軽く押さえておきます。
■追肥

■潅水

■害虫防除
アワノメイガに対しては、雄穂の出穂期から粒剤農薬を散布したり、捕殺したりして早めに防除してください。
■収穫時期

●スイートコーン(育苗)耕種基準
畝幅(cm) | 150 |
---|---|
条数(条) | 2 |
株間(cm) | 30 |
※表示の耕種基準は目安としてご利用ください。

【ブリーダーからプレゼンテーション!】
■直売所出荷の方に

鮮度のアピールには、「ランチャー82」が最もおすすめです。この品種は苞葉色が比較的濃く、粒のしなびに強いので、店もち性が高く収穫後も鮮度が保てます。また、先詰まりがよく条列が整い、むき実の商品価値もワンランク上といえます。
また、最近はあまり市場で見かけなくなったバイカラー種を品ぞろえに取り入れてみてはいかがでしょう。「カクテル84EX」は糖度が高く、やわらかい極良食味品種です。苞葉の色が濃く、粒色のコントラストが美しいため、陳列した時の見た目もカラフルになり、購買意欲を高めることに一役買ってくれるでしょう。
■自家菜園の方に

そこでおすすめしたいのは「キャンベラ90EX」です。これは中生の熟期をもつ品種で、生育はじっくりしていますが、その分、根の張りが強くがっちりとした倒伏に強い草姿に仕上がります。また、上手に栽培すれば、1株から2穂収穫できるのも魅力の一つです。
粒皮はややかたいですが、焼きとうもろこしには絶妙の歯ざわりで、さわやかな甘みとしょうゆの風味とのハーモニーが楽しめます。
■料理人への提案には

また、レストランなどに出荷される場合は、一定量を連続的に出荷する必要があるので。熟期に差がある品種を、少しずつ播種をずらして栽培すると、収穫期間を長く保つことができます。播種から84日で収穫できる早生の「おひさまコーン」、86日で収穫できる「おひさまコーン7」、88日で収穫できる中生の「おひさまコーン88」を上手に使ったリレー栽培をおすすめします。
栽培Q&A
Q:苗を抵触するのと直播とではどちらがよいですか?

Q:分けつは取り除いた方がよいのですか?
