e-種やは国内最大級の野菜種・花種・苗・農業資材の販売サイトです

  • 電話番号のおかけ間違えにご注意ください
  • FAX用注文書
  • 初めての方
  • お問い合わせ
  • 新規会員登録
  • カート

休業日のご案内

求人

重要なお知らせ

ブリーダーから春のプレゼンテーション-ナス

栽培スキルアップ
■整枝方法
 直売出荷の場合は、品質重視の整枝栽培を行います。整枝栽培では、強めの枝を6~7本主枝とし、それから発生する枝は側枝として扱います。側枝は1花で摘芯し、収穫後は2次側枝の1~2芽を残して切り戻します。側枝を切り戻すことによって過繁茂を防ぎ、果実に光が十分にあたって果色が濃くなります。また、着果数の制限につながり、樹勢が維持され長期にわたって良品が収穫できます(第1・2図)。
■草勢判断
 ナスを上手に栽培するには、的確な草勢判断が大切です。例えば草勢が弱くなってきた時は、成長点付近の葉が小さく茎が細い、蕾が小さくトゲが低い、花が成長点に近い所で咲く、雌しべが雄しべより短くなる、などの多くの徴候が見られます。また、梅雨明け以降は、草勢が強くなりすぎることはほとんどなく、草勢が低下しがちで早めの対応が必要です(第3図)。
■追肥
 1回目の追肥は、一番果の収穫後10㎡当たりチッソ成分で30gを株元から20cm話して施用してください。一度肥料切れを起こすと草勢が回復するまでに時間がかかるので、半月から10日に1回を目安に行うことをおすすめします。根の先端付近への施肥が効果的なので、2回目、3回目と回数を経るごとに徐々に株元から離して施肥します。それでも草勢が弱いようなら、10㎡当たりのチッソ量が10g程度になるよう希釈した液肥を、様子を見ながら週に1~2回潅水してください。通常の追肥よりも早い効き目が期待できます。
●ナス(育苗)耕種基準
畝幅(cm) 180
条数(条) 1
株間(cm) 60

※表示の耕種基準は目安としてご利用ください。

栽培Q&A
Q:ホルモン処理って必要なの?
A:低温期に行うことで初期の着果が安定します。
露地栽培の場合、ナスは自然に受粉を行い着果します。ただし、4~5月の気温の低い時期には花粉の量が少ない為受粉がうまく行われず、そのことが、落花や石ナスの原因になりmす。低温期はホルモン(トマトトーン)処理を行うことで着果が安定し、初期から良質のナスが収穫可能になります。
【ブリーダーからプレゼンテーション!】
■直売所出荷の方に
●早出し出荷におすすめの3品種
 長卵形ナスの「竜馬」は、早出し出荷に向く極早生品種です。初期収量がきわめて多いことに加え、低温環境下でも安定した果形・秀品率を維持できるため、半促成栽培や短期のトンネル栽培に適します。
 同じく長卵形の「とげなし千両二号」も早生性の性質を備えており、初期から収量が上がりますが「竜馬」よりもスタミナがあるため、追肥を的確に施すことで早出しからの長期栽培が可能です。
黒陽」は長ナスタイプの中では特に早生性にすぐれており、初期から良質の長ナスを収穫できます。
 ナスの早出しで勝負するのであれば、トンネル、マルチの利用やハウス栽培など、低温期の保温対策が重要になります。
●連続長期出荷向け
 長期栽培には、長なすタイプの「筑陽」がおすすめです。耐暑性にすぐれており、夏越しの長期栽培でも草勢が低下しにくい品種です。また首太で色つやがよく、夏場の高温でも奇形果が発生しにくいので、高い秀品率が期待できます。肉質は長ナスとしては比較的緻密で、加熱調理から漬物まで幅広い用途の万能品種です。
■自家菜園の方に
庄屋大長」は果実品質にすぐれた大長ナスです。30~40cmの収穫サイズになってもタネの入りが少なく、皮・果肉ともにやわらかく、特に焼きナスにすると大変おいしい品種です。栽培面では、立性の草姿で枝が太く、暑さに強いことから作りやすい品種として人気があります。ただし、若苗を定植すると草勢が強くなり過ぎ、石ナスが多くなるので注意してください。また風によって果皮が傷つきやすいので、できれば圃場の周りを防風ネットで囲むとよいでしょう。
■女性に提案
とげなし千両二号」は、ヘタだけでなく植物全体をトゲなしに改良した夏秋栽培用品種です。そのため手にトゲが刺さる心配がなく、安心して栽培管理や調理が行えます。「千両二号」と同様、果色は濃黒紫色でつやがよく、果皮はやわらかで中程度の肉質です。煮炊きや炒め物、漬け物、焼きナスなどほとんどの料理に使うことができます。草勢を維持するため、早めの追肥とこまめな収穫を心掛けてください。
【よくある失敗】
~果実の障害~
 早期出荷を目指して早植えすると、かえってかたく小さな石ナスになってしまうことがあります。原因は定植後の低温で、花粉の働きが不十分で種子がうまくできないことで起こります。気温の低い4~5月はホルモン処理で対応します。
 7月上旬まではツヤのあるきれいなナスがとれたのに、梅雨が明けたとたん首細でくすんだナスが増えてきた…。こんな経験ありませんか?これは成り疲れに加え、潅水不足による乾燥が原因のつやなし果、いわゆるボケナスです。高温期には、こまめに十分な潅水を行ってください。


タグ一覧